お久しぶりです。前回ブログを投稿したのはいつだったか、こんなに時間が経ってまた学習ノートを書くために戻ってきました。今回は ESP-IDF についてです。
前回の STM32 の学習とは異なり、今回は公式の説明書( https://docs.espressif.com/projects/esp-idf/zh_CN/latest/esp32/index.html )を直接見ています。公式に書かれている内容はかなり詳細で、bilibili ではあまり良いチュートリアルを見つけられませんでした。
さて、第一歩は環境を構築することです。こちらでは VScode( https://code.visualstudio.com/download )を選びます。
ダウンロードが完了したら、VScode を開き、拡張機能で ESP-IDF を検索します。
これです。
次に、画面の左側に ESP-32 のアイコンが表示されるので、それをクリックし、次に「advance」をクリックし、さらに「設定」を開きます。
次に「EXPRESS」をクリックし、ファイルの場所を設定し、バージョンを選択してインストールします。
ESP-IDF のインストールはこれだけで、かなり簡単です。